公益財団法人古泉財団

公益財団法人古泉財団

奨学事業(古泉財団奨学金)

基本的な考え方

 古泉財団奨学金は、地域の発展に貢献し、これからの経済社会を担う人材育成に寄与することを目的として創設されました。
 本奨学金は、新潟県内の指定校に在籍する学業優秀で将来性ある学生に対し、学修奨励金として給付されるものです。
 返済義務はなく、卒業後の進路選択についても、本人の意思が尊重されます。
 古泉財団では、経済的支援にとどまらず、学生の成長を重視し、学業を通じてその可能性を最大限に引き出すことを目指して、長期的な視点から支援を行っています。
 学生が自ら将来を見据え、地域や社会のさまざまな分野で活躍・貢献されることを期待しています。

奨学金制度の概要

1. 名称
 古泉財団奨学金
2. 対象者
 4月1日時点において、本財団の指定校に在籍する大学2年生
3. 種別
 給付型奨学金
4. 支給額
 月額 20,000円(卒業まで奨学生として継続採用された場合:支給金額合計72万円)
5. 支給期間
 奨学生としての採用基準を満たす限り、採用時から正規の修業年限(卒業)までの36か月間
6.応募要件
 本財団の定める学力基準及び家計基準を満たしていること
 応募時点において、他の給付型奨学金を受給していないこと
 (ただし、大学が実施する学納金減免措置、学業の奨励を目的とした給与奨学金は除きます。)
7. 推薦期限
 4月末日
 ※学内応募期限は、在籍する大学が定める期日となります。
8. 選考方法
 本財団選考委員会において、採用奨学生を決定します。
9. 奨学金の支給
 原則として6月末日,12月末日
10. 奨学金の使途
 学業に資する目的で使用をお願いいたします。
11. 奨学生の責務
 学業の妨げとならないよう、交流会、成果報告会等への出席義務はありません。
 将来の目標に向かって、自ら課題を設定し、学術的な探求、課外活動、社会貢献活動等に励まれることを期待しています。
12. 報告
 奨学金を受給しての学生生活について、翌年4月末日までに報告をお願いいたします。

古泉肇

奨学生応募方法について

在籍する大学の学長推薦が必要となります。
応募を希望される方は、在籍する大学事務局のご担当者様にお問い合わせください。

卒業生の今

卒業生の思いや進路などについてのインタビューを掲載します。

採用実績

過去5年間の採用実績は、次のとおりです。

2025年度 55名(新規採用奨学生20名,継続採用奨学生35名)
2024年度 60名(新規採用奨学生24名,継続採用奨学生36名)
2023年度 57名(新規採用奨学生20名,継続採用奨学生37名)
2022年度 57名(新規採用奨学生21名,継続採用奨学生36名)
2021年度 45名(新規採用奨学生20名,継続採用奨学生25名)
全期間通算 472名(新規採用奨学生209名,継続採用奨学生263名)

選考結果

今年度の奨学生の選考について、選考委員会の議事概要を公表いたします。

2025年度奨学生選考委員会(2025年6月3日開催)

奨学生の声

大学で学んだこと、将来への思いなど、奨学生のメッセージをご紹介します。

2024年度奨学生の声

指定校

本奨学金の指定校は、次のとおりです。

様式ダウンロード

様式第1号 奨学生候補者推薦書(Wordファイル:19KB)
様式第2号 奨学生願書(Wordファイル:31KB)
様式第3号 個人情報の取扱いに関する同意書(Wordファイル:19KB)
様式第4号 誓約書(Wordファイル:20KB)
様式第5号 生活状況報告書(Wordファイル:20KB)
様式第6号 異動届(Wordファイル:18KB)
様式第7号 奨学金辞退届(Wordファイル:19KB)
様式第8号 奨学金休止届(Wordファイル:21KB)
様式第9号 奨学金復活願(Wordファイル:24KB)
様式第10号 奨学金復活理由書(Wordファイル:17KB)